持続化給付金の申請に必要な、『法人事業概況説明書』がない。。。そんな時に
すぐに家でもできる対処法と書き方をまとめてみました。
起業初期の最初のころは書いていた記憶がありますが、ここ最近税務署で求められず
書いてないし、そのものがない。。。。
うわーーー、なんでぇ。と焦りましたが、
なんとか『法人事業概況説明書』を手に入れ、申請できました。
*現在申請中です。
追記:5月15日に申請、6月1日に入金確認しました。
⇒申請後の赤枠が消えた次の日に入金があるのは本当?
⇒申請後メールは来るか。
⇒予期せぬエラー解消法
お急ぎの方のために結論からいきます。
法人事業概況説明書がない
法人事業概況説明書はダウンロードできる。
法人事業概況説明書は、ここから
ダウンロードできます⇒『法人事業概況説明書ダウンロード』
ダウンロードして、印刷して記入すればOKです。
ダウンロード先は、
URLを見るとわかると思いますが『NTA』とは国税庁のサイトということです。
ちゃんと国税庁が出しているものです。
*この法人事業概況説明書には、税務署の印鑑が無くても可。
と書いてあります。
中小企業庁:持続化給付金特設ページより
*少なくともと書いてありますね。
税務署のハンコは、確定申告書別表一にあればOKです。
プリンターが無い方は、USBに移して、コンビニで印刷しましょう。
コンビニのコピー機で印刷可能です。
私も、ちょうどプリンターのインクが無く、コンビニへ走りました。
コンビニで印刷できます。
これで、書ける方、会計士税理士さんがいらっしゃる方は問題ないと思いますが、
私のように少人数で法人経営していると今回の申請も自分でやるしかなく、
書き方が分からない。という方もいらっしゃるのでは。
と思うので、簡単ではありますが書き方も載せておきます。
法人事業概況説明書の書き方
法人事業概況説明書の書き方は、これも国税庁のほうから、
書き方の指南が出ています。
しかし、、、私には理解できず。。。
もう少し簡単に書き方を説明してみたいと思います。
まず、『法人事業概況説明書』とはこんな感じです。
法人事業概況説明書とは
法人事業概況説明書は、2枚提出を求められており、
この上の1枚下の1枚で、合わせて2枚です。
(本来現物であれば、裏表1枚の書類です。)
法人事業概況説明書の書き方 :数字の記入の仕方
共通して気を付けること
法人事業概況説明書では、金額を書くときの単位は『千円』です。
単位が千って?どういうこと?
簡単に言うと、下3桁は書かない。ということです。
例えば、
◆100万円は:1000
000円 ⇒1000◆356万円は:3560000円 ⇒3560
例えば! 189万円(1890000)だった場合は、下3桁(000)を
外して、法人事業概況説明書には、1890と記入します。
マイナスの表し方、▲はダメ!
記入するときの金額がマイナスの場合は、金額の前にーか△を記入します。
▲は、使えません!!!!
確定申告とかは、▲使いますよね?
でも、とりあえず今回はダメですと書いてあったので、▲は使わないように!
書き方にも注意点が書いてあります。↓
マイナスの場合は、↑こんな感じに記入します。
43万円のマイナスの場合:403000円のマイナス⇒△403
書き方の注意点はなんとなく分かったでしょうか。
それでは、書き方で分かりにくいところ、重要な所から書いていきますね。
法人事業概況説明書の記入の仕方①
法人事業概況説明書の記入の仕方②
法人事業概況説明書の記入の仕方③
法人事業概況説明書の記入の仕方④
今回、持続化給付金をもらうにあたり重要な部分はこの
月別の売り上げ状況の表の部分です。
これを見て、給付対象に当てはまっているかの指標にもなります。
法人事業概況説明書の2枚目の下半分のところですね。
左から見ていきましょう。
<strong>①―月
いつも確定申告するときにその確定申告は、いつからいつの期間までの
ですよー。と記載されています。
一番直近の確定申告書の上の部分に書いてあるはずなので、
11月はじまりの方は11~10。
2月はじまりの方は2~1。
というように上から月を埋めていきましょう。
②売上金額
ここに、2019年度の売り上げを月別に記入していきます。
*ここでも単位は、千円単位です。(下3桁を除く)
*複数の売上(収入)がある場合には、その主なもの2つについて、原価ととも に記載。(主なものだけで良さそうですね)
③仕入金額
仕入れ業務がある場合は、ここに月別仕入れ金額を記入。
④外注費
外注しているものがあれば、ここに月別外注費を記入。
⑤人件費
その月の俸給・給与及び賞与の支給総額(役員に対するも のを含む )を記入
⑥源泉徴収税額
「人件費」欄に記載した支給総額について、源泉徴 収して納付すべき税額(年末調整による過不足額の精算をした場合には、精算後 の税額)を円単位で記入。
⑦源泉徴収額 右の空欄
掲記以外の主要の科目の状況を記入。
⑧「従事員数」
その月の俸給・給与及び賞与の支給人員(役員を含む。)
⇒フリーランスの持続化給付金は、こちら
⇒持続化給付金の対象・もらえる額の計算方法は、こちら
⇒売上帳の書き方。0の時・手書き・エクセル こちら
追記:5月15日に申請、6月1日に入金確認しました。
⇒申請後の赤枠が消えた次の日に入金があるのは本当?
⇒申請後メールは来るか。
⇒予期せぬエラー解消法
コメント